2023年8月6日 赤城山ヒルクライム トウモロコシライド
去年8月のリベクライベントと同じく
9月に開催される赤城ヒルクライムのコースです。
今年は赤城山ヒルクライム(本番)のスタート場所が変更になっています。
去年は前橋市民プールスタートでしたが、
今年は道の駅まえばしからのスタートとなるので
リベクライベントでも、集合場所とコースを変更しました。
※大会サイトにあったコースマップに集合場所にした前橋市民プールを書き加えてます。
大会公式サイトを見ると、
「試走時の駐車場は道の駅まえばし赤城の駐車場をご利用いただけます。
ただし、土日祝は混雑が予想されますので、前橋市民プール北側駐車場もご利用可能です。」
と書かれています。
事前調査では日曜の道の駅は半端じゃない混み具合だったので、
今回は、昨年と同じ前橋市民プール駐車場へ集合。
前日雨だった天気は回復して、
しっかりと夏晴れになったのでした。
今回の参加者をご紹介。
小幡さん、久保寺さん、森本さん、高石さん、森山さん、
蔵野さん、江本さん、牧田さん、橘さん、
そして撮影係@大出の10名です。
ここから自走で、道の駅まえばしへ移動して
スタートする計画でした。
国道17号に沿って西へ行けば道の駅まえばしにたどり着くはず、
なのですが、
国道17号は自転車通行禁止なのです。
やむなく側道で西へ進むと
側道が消滅して先へ進めなくなりました。
幸い、大出ガーミンのナビ機能を使って
スタート地点までのルート案内が出来たので、
コース途中からの逆走で計測スタート地点を確認。
計測スタート地点が道の駅じゃない、、?
確かに、過去の赤城山ヒルクライム大会は
計測スタート地点までのフリー区間がありました。
後日、公式ページで確認したら
計測スタート地点は、
道の駅まえばし北側交差点から東へ200mのところらしいです。
肝心な道の駅まえばしは、、、?
ガーミンのコースナビがスタート地点で登録されていたため
解らずじまいでした。
まぁ、いいか。
下ってきてから道の駅を見に行けば良いのだし。
いつものごとく、その場任せです。
大雑把に計測スタート位置を確認したので
今度は、各自のペースで正規コースを登ります。
山頂までは、22.6kmです。
この時点では、牧田さん、蔵野さん、高石さんの3名が
先行しています。
赤信号ストップで、グループは2分割されました。
速い3名はこの信号を通過していたので
大きな差が開きました。
ちなみにこの赤信号を左折するのですが、
そこから先は去年までのルートと同じになります。
去年も通った道だし、山頂までは1本道だから
たぶん迷子にはならないだろうと、
敢えて先行する3名は追いません。
各自、自分のペースを守って
最後まで登りきる事を目標にします。
赤城山のランドマーク「大鳥居」を通過。
ここまでは集団で登ってますが、
ペースはバラバラなので
この先は2,3人グループになっていきます。
しばらくは江本さんと久保寺さんの間で走っていたのですが、
前を行くメンバーが見えなくなりそうだったので
先に行きました。
道の反対側に焼きトウモロコシ屋さんが、、。
帰りに寄るので、行きは我慢です。
旧料金所を過ぎた辺りで、森本さんと橘さんに追いつきました。
他のサイクリストも結構来ていました。
が、
肝心なリベルタスクラブのメンバーが見当たらない、、。
追いつけるか解らないけどペースアップ。
登りがキツかったので、誰を抜いたのかよく覚えていません。
たまたま今日開催していたトレランのエイドステーションを通過。
ここからもうちょっとで山頂、って所ですが
山頂から降りてきた牧田さんとすれ違いました。
う~ん、追いつかなかったか。
山頂には蔵野さんがいました。
どのくらい遅れたんだろう?
「大体5,6分じゃないですかね。」
今日はサイクリングなので、タイムは測っていません。
計測スタート地点だって、あいまいですし。
今回は自分のベストを尽くして
赤城山を楽しんでいただけたと思います。
ゴール後のお楽しみは
観光案内所で販売しているソフトクリームです。
早く山頂到着したメンバーだけの特権?
遅れて登って来るメンバーの到着を待ちながら、
山頂ソフトクリームを堪能します。
メンバーから祝福のタッチを受けながら、
高石さんゴール!
お疲れ様でした。
久保寺さんと
江本さんもゴール。
お疲れ様です。
山頂のモニュメントで記念撮影。
この日は赤城山頂の大沼にて、
ランタンまつり
が開催されているとの事で、行ってみました。

ランタンの点灯は午後6時から、との事なので
ちょっと残念。
たぶん、キレイなんだろうなぁ。
帰りは下り坂です。
身体が冷えるのでウィンドブレーカーを着用します。
このあと、しばらく下り。
危険なので撮影は出来ませんでした。
畜産試験場まで降りてきました。
路肩のトウモロコシ屋さんで
ごほうびのトウモロコシ休憩。
小屋の隣の駐車場では
畑から採って来たと思われる大量のトウモロコシを
トラックから降ろしてます。
まさに採れたて直売。
醤油かけて焼いただけなんですけど、
とても美味しいです。
ごちそうさまでした。
大鳥居バックに記念撮影。
今日はこれで解散です。お疲れさまでした。
9月末の赤城ヒルクライム参加予定者は、
本番頑張ってください。。
番外編
自動車で道の駅まえばしへ行ってみました。
国道17号沿いにあるのですが、
下り車線からでは直接入れず、大回りに誘導されました。
たぶん、渋滞回避の対策なのでしょう。
お昼ごはん。
屋上にある榛名デッキから、
この日は赤城山より榛名山の方がよく見えました。
スポンサーサイト
↻