2023年7月2日 霧降高原ライド&鬼怒川SL
7月のサイクリングは暑さ対策が重要です。
この時期にサイクリングなんかしなきゃ良いのに、
と言ってしまえばそれまでですが、
比較的暑くない場所へ行けば、また楽しいのです。
なので今回は、早朝出発で霧降高原へ行きました。
今回の走行ログ。
本来のルートは、リベルタスを出発して田原街道を北上し
日光市から霧降高原にある大笹牧場までの
往復110㎞を予定でした。
小百からの登り路面状況が良くなかったので
帰りは有志を募って、反対側の川治方面へ下り
鬼怒川温泉でSLを観てから文挟街道で戻ったのでした。
涼しい時間を狙って、朝4時50分リベルタス集合。
今日の参加者は10名、
中村さん、蔵野さん、阿部さん、高石さん、小川さん、
久保寺さん、森山さん、武藤さん、江本さん、鈴木さん。
撮影係@大出が入って11名です。
集合時刻が早いからなのか、暑さを嫌ったのか、
はたまた霧降の登りルートが嫌だったのか、
いつもより参加者が少ない気がします。
6時。
途中のコンビニで粂川さんが合流。

ゆるやかな登りで約40Km走行。
ほぼ予定通り7時ちょい前に
小百川桜公園駐車場に到着しました。
桜井さんと牧田さんと田崎さんが合流です。

朝7時。
小百より霧降高原を登ります。
登りでは走行ペースが合いません。
無理に全員一緒ペースで登らず、
ここからは各自バラバラのマイペースで登る事にしました。
幸い小百から大笹牧場までは分岐するルートが無いので
単独走でも迷子にならないです。
前夜の雨で、路面はウェット状態。
ところどころ、山の湧き水が道路を遮ってました。
登りは良いけど、下りは危険かなぁ。
登り約13㎞は、林間を抜ける日陰なので結構涼しいです。
たぶん、ヒルクライム好きな人なら
夏場は最高の練習ルートなのではないでしょうか?
情けないけど大出個人的に写真を撮る余裕が無かったので
登坂中の画像はナシ!
突然ですが、ゴールの大笹牧場です。
大出が山頂に到着した時には
半分以上の方がゴールしていました。
久保寺さんゴール。
高石さんゴール。
江本さんゴール。
大笹牧場に来たら、
ぜひ食べておきたいのがソフトクリームです。
頑張った自分へのご褒美です。
全員が揃ったので
大笹牧場の記念碑にて撮影。
お疲れ様でした。
本来なら、ここから来たルートを逆走して帰る予定だったのですが
ウェット状態の荒れた路面を下るのは
ちょっと危ないかも知れません。
まだ朝10時なので、時間はたっぷりあります。
ならば、遠回りになるけど危険回避のため
逆側の川治方面へ降りるルートを提案しました。
川治から鬼怒川温泉を抜けるルートなら、
途中の鬼怒川温泉公園駅でSLの転車イベントを見れるかも知れません。
川治方面へ下山する希望者を募ったのですが、
集まったのは、久保寺さんと江本さんと森山さん。
ほとんどのメンバーは、登って来たルートを引き返しました。
川治方面の道は、幅広くてキレイ。
時々、自動車も通りますが安全です。
鬼怒川へ向かう途中に、数カ所トンネルがあるのを忘れてましたが
今回はライト付けて来たので問題なし。
鬼怒川温泉公園駅に到着。
SL大樹の回転台ショーに間に合いました。
場内アナウンスで、観客に向けて解説してます。
今回のSL大樹は、3台所有するうち唯一の寒冷地仕様車で、
飛び出た2個のライトがカニに似ているから、
通称「カニ目」と呼ばれているそうです。
わずか数分のイベントでしたが
巨大な機関車が転車台で反転する迫力を楽しめました。
鬼怒川温泉駅前のギャラリーカフェ・パントエさんにて昼食。
※今回、大出は住友マックスチタリオンで参加してます
店内に書いてあった推しメニュー「HIMITSU豚のチャーシューサンド」
をいただきました。
昼食後は鬼怒川街道、リンゴ街道、文挟街道を通りつつ
途中で離脱しながらの解散となりました。
お疲れ様でした。
今日のライド
行き 距離55.37㎞
帰り 距離71.9㎞
合計127.47㎞
時間 朝5時出発~午後3時到着
走行ペースは、まったりでした。
スポンサーサイト
↻